4月から走り始めて少しずつ体力がついてきました。
来月からは、長距離ジョグ登山とかしてみたいと思っているので、今日はそのテスト。
自宅近くからジョグでスタートして、アップダウンのある林道を超えて北広山に登る、というものです。
GPS記録はこちらのGoogleMapから。
GoogleMapなら地図画像を貼り付けるのと違い、拡大縮小ができて便利。
前にもやっているので、この登山自体には不安はないが、これができなきゃ長距離登山は無理だろうと思うので、まずは初級ジョグ登山の卒業試験的なやつとしてチャレンジすることにしました。
ちょっと歩いた近所の輪厚川の堤防から、9時53分にスタート。
今回は、前回に続きアクションカメラでポイントごとに撮影しながら進むことに。
前半は胸に装着して撮影したが、両手が映りこんでうるさい感じになってしまった。
(動画は一番下)
8㎞くらい進み、希望ヶ丘のセイコーマートで麦汁休憩。

画像ピンボケですいません。
なんか結構酔った感じがしましたが、ちょっと走ったらすぐ抜けました。
起伏のある三別沢林道はちょっときつい。

もうなんか、走ってるふりして歩いてる感じ(笑)
北広山自体よりも、こっちの林道ほうがトレーニングコースっぽい感じです。
なぜか舗装とダートが入り混じったコース。

約3時間かかって登山口に到着。
久しぶりの登山道は結構傾斜がきつくて、疲れた体にはちょいつらい感じでした。

結構疲れたので、登りはゆっくり歩き。
ノロノロ歩いたので、24分ほどかかって到着。

座って麦汁をいただく。
うまい!
動画に小さい声で「くわ~!」と言ってるのが入っていました(笑)
写真と違って動画はこの辺が面白いです。
ただ、残念なことに防水ケースに入っているので音がすごく小さいんですよね。

いつか手振れ補正付き、外部マイク付きの4kアクションカメラを買いたいです。
でも、無職だからなあw
下山も足が疲れているので、早歩き程度で降ります。
下山途中で食事をとっていないことに気づき、登山口そばの駐車場でバナナを食べました。

あとはのんびりジョグで進み大曲へ。
途中でGPS時計が電池切れ。
今まではバッテリーは7時間持っていたが、古くなって5時間も持たなくなってしまいました。
劣化するのは仕方ないのですが、やはり残念。
休憩を入れて、替えのGPS時計に切り替えます。
スタート地点には、6時間4分かかって到着。
・・・ノロノロなんだけど結構疲れました。
カシミール3Dだと累積標高は1,141m。
でも、GoogleMapだと700mになっています。
GoogleMapは、登山道や林道などにきちんと標高が入っていないんでしょう。
カシミールでは、GPSトラックをすべて地図標高に一致させるようにしているので、こっちのほうが正確なような気がします。

今回の登山のダイジェスト動画を適当に作成。
めっちゃ揺れてて気持ち悪い動画ですが。
家に着いてから、缶のカフェオレがおいしくて3缶も飲んでしまいました。
ダイエット効果なくなりそう。

少し休んで7月からは久々の長距離登山に出たいと思います。
コメント